パラスポーツが私の生きがい。青木大さん【脊椎損傷】
もくじ 自己紹介 発症当時について 前向きになったきっかけ 退院から社会参加まで 現在の活動 最後に伝えたいこと 自己紹介 こんにちは、青木 大(あおき ひろし)です! 私は高校1年生の時にジャッキーチェンのマネをして校…
もくじ 自己紹介 発症当時について 前向きになったきっかけ 退院から社会参加まで 現在の活動 最後に伝えたいこと 自己紹介 こんにちは、青木 大(あおき ひろし)です! 私は高校1年生の時にジャッキーチェンのマネをして校…
脳性麻痺によって先天性の運動機能障害がありながらも、成長と共に障害を受容し、言語聴覚士を目指したAHYAKOさん。その後海外留学などのさまざまなことを経験し言語聴覚士を取得。現在は高齢者施設で言語聴覚士として活動されてい…
「車いすでもなんとかなる!」と物事を前向きに考え、さまざまなことに挑戦されている橋本さん。現在はパラスポーツを楽しみ、普及活動も行っているそうです。 もくじ 自己紹介 発症当時について 前向きになったきっかけ 退院から社…
現役の言語聴覚士として働きながら、parkを運営しています。「言語聴覚士でありながらも、枠にとらわれない言語聴覚士」を目指して日々勉強中です! もくじ 自己紹介 言語聴覚士になったきっかけ 現在の活動 今後の目標 私の意…
もくじ 自己紹介 発症当時について 障害に対する不安・思い出 言語聴覚士を目指したキッカケ 最後に伝えたいこと 自己紹介 初めまして、後藤愛美です!私は生まれつき片耳が聴こえない難聴持ちの当事者です! 現在は大学病院で聴…
「障害と生きる方が希望を持てる環境を作る」 はじめまして、一般社団法人tsunagariの代表、松川力也です。 このWebメディアにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。 musubiは当事者であり言語聴覚士である僕…
14歳で脳内出血を発症し、左半身麻痺の当事者になる。その後、障害を自分の強みに変換し、21歳で言語聴覚士を取得し当事者セラピストに。1年間総合病院に勤め、その後A型就労支援に就労指導員として転職。「障害と生きる方が希望を…
2018年9月15日に脳梗塞発症。後遺症として左半身麻痺が残る(現:障害者手帳上肢2級、下肢4級)現在は片麻痺女子3人組で『チームLEO』という片手料理サークルとして活動中。 もくじ 自己紹介 発症当時について 主婦とし…
高校時代に器械体操の事故によって脳挫傷を起こし、後遺症として記憶障害が残る。現在は高次脳機能障害を多くの方に知ってもらうために、SNSで高次脳機能障害者の思いを発信中。 今の目標は『高次脳機能障害者の働く場所を作りたい。…