MENU

カテゴリー

  • スティッフパーソン症候群
  • 脊髄性筋萎縮症
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 筋ジストロフィー
  • 線維筋痛症
  • 企業インタビュー
  • コラム
  • 重症筋無力症
  • 聴覚障害
  • 障害者雇用
  • 高次脳機能障害
  • 片麻痺
  • 脊椎損傷
  • 脊髄小脳変性症
  • 言語聴覚士
  • 脳性麻痺
  • 四肢欠損
  • 医療の知識
  • parkについて
  • 当事者インタビュー
  • セラピストインタビュー

タグ

AHYAKO HARU pickup rikiya コラム セラピスト セラピストインタビュー 作業療法士 原発性側索硬化症 四肢欠損 失語症 就職支援 当事者インタビュー 片麻痺 理学療法士 筋萎縮性側索硬化症 線維筋痛症 聴覚障害 脊髄小脳変性症 脊髄筋萎縮症 脳卒中 脳性麻痺 車椅子 運営 重症筋無力症 高次脳機能障害
SEARCH

musubi

  • 「〇〇だから」とふさぎ込まずに社会のために今できることを。日高和泰【重症筋無力症(MG)】

  • 絶望ではなく、自信を持って欲しい。横山貴文さん【脳出血】

  • 障害者手帳の種類や申請方法、受けられる控除や支援などのメリットについて

  • 身体の専門家が提供する就職・転職支援サービス。株式会社ワイズキャリア

  • 気兼ねなく声を掛け合える未来を創る。しのだしょうたろうさん【脳性麻痺】

パラスポーツが私の生きがい。青木大さん【脊椎損傷】

2022年1月31日rikiya

もくじ 自己紹介 発症当時について 前向きになったきっかけ 退院から社会参加まで 現在の活動 最後に伝えたいこと 自己紹介 こんにちは、青木 大(あおき ひろし)です! 私は高校1年生の時にジャッキーチェンのマネをして校…

お互いを受け入れ合うことが当たり前の世の中を作る 言語聴覚士 AHYAKOさん【脳性麻痺】

2022年1月9日ハル

脳性麻痺によって先天性の運動機能障害がありながらも、成長と共に障害を受容し、言語聴覚士を目指したAHYAKOさん。その後海外留学などのさまざまなことを経験し言語聴覚士を取得。現在は高齢者施設で言語聴覚士として活動されてい…

車いすでもなんとかなる。橋本宜史さん【脊椎損傷】

2022年1月9日rikiya

「車いすでもなんとかなる!」と物事を前向きに考え、さまざまなことに挑戦されている橋本さん。現在はパラスポーツを楽しみ、普及活動も行っているそうです。 もくじ 自己紹介 発症当時について 前向きになったきっかけ 退院から社…

【musubi 運営メンバー】HARU(ハル)

2022年1月2日ハル

現役の言語聴覚士として働きながら、parkを運営しています。「言語聴覚士でありながらも、枠にとらわれない言語聴覚士」を目指して日々勉強中です! もくじ 自己紹介 言語聴覚士になったきっかけ 現在の活動 今後の目標 私の意…

「聴覚」という言葉に惹かれた。言語聴覚士 後藤 愛美さん【感音音声難聴】

2022年1月2日rikiya

もくじ 自己紹介 発症当時について 障害に対する不安・思い出 言語聴覚士を目指したキッカケ 最後に伝えたいこと 自己紹介 初めまして、後藤愛美です!私は生まれつき片耳が聴こえない難聴持ちの当事者です! 現在は大学病院で聴…

ご挨拶。

2021年12月28日rikiya

「障害と生きる方が希望を持てる環境を作る」 はじめまして、一般社団法人tsunagariの代表、松川力也です。 このWebメディアにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。 musubiは当事者であり言語聴覚士である僕…

【musubi 代表 】松川 力也

2021年12月14日rikiya

14歳で脳内出血を発症し、左半身麻痺の当事者になる。その後、障害を自分の強みに変換し、21歳で言語聴覚士を取得し当事者セラピストに。1年間総合病院に勤め、その後A型就労支援に就労指導員として転職。「障害と生きる方が希望を…

人との繋がりが人生の幅を変える。チームLEO金子尚子さん【片麻痺】

2021年12月11日rikiya

2018年9月15日に脳梗塞発症。後遺症として左半身麻痺が残る(現:障害者手帳上肢2級、下肢4級)現在は片麻痺女子3人組で『チームLEO』という片手料理サークルとして活動中。 もくじ 自己紹介 発症当時について 主婦とし…

高次脳機能障害者の働く場所を作りたい。小川伸一さん【高次脳機能障害】

2021年12月11日rikiya

高校時代に器械体操の事故によって脳挫傷を起こし、後遺症として記憶障害が残る。現在は高次脳機能障害を多くの方に知ってもらうために、SNSで高次脳機能障害者の思いを発信中。 今の目標は『高次脳機能障害者の働く場所を作りたい。…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7

メディアプロフィール

「障害と生きる方が希望を持てる環境を創る」
誰でもみんなが気軽に寄れる場所をつくる。
この思いからmusubiを立ち上げました。 私たちは障害当事者の社会参加を応援する・広めることを目標としています。
医療従事者と障害者が運営するwebメディア。

     

Search

最新記事

  • 就労移行支援って?A型B型の違いについて解説

    2023年5月22日
  • 障がい者教育機関の種類と特徴

    2023年5月20日
  • 「ありのままで、やりたいを叶える」そのお手伝いをするのが僕のミッション。山田さん【CMT】

    2023年5月15日
  • 障がい者スポーツの参加方法とは?スポーツの種類も紹介

    2023年5月5日
  • 障がい者に向けたあえての「バリアアリー」。QOLを上げる”バリア”の具体例

    2023年5月2日

カテゴリー

Tag

HARU pickup rikiya セラピスト セラピストインタビュー 作業療法士 原発性側索硬化症 四肢欠損 失語症 就職支援 当事者インタビュー 片麻痺 理学療法士 筋萎縮性側索硬化症 線維筋痛症 脊髄小脳変性症 脊髄筋萎縮症 車椅子 運営 高次脳機能障害

人気の記事

【musubi 運営メンバー】赤石理人
【musubi 代表 】松川 力也
小さな可能性・出来る事を多くの方に気づいて頂きたい。鈴木 隼人さん【スティッフパーソン症候群】

Twitter

ツイート

©Copyright2023 musubi.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…