障がい者と健常者の間の心の溝をグラデーションにしたい。理学療法士 小林純也さん 【脳卒中】
23歳で脳卒中を発症。障がいを強みに変えるために理学療法士資格を取得。現在は回復期病院に勤務しつつ、執筆活動、講演活動などを行っており、一般社団法人脳卒中フェスティバルの代表を勤めている小林純也さんを取材させて頂きました…
23歳で脳卒中を発症。障がいを強みに変えるために理学療法士資格を取得。現在は回復期病院に勤務しつつ、執筆活動、講演活動などを行っており、一般社団法人脳卒中フェスティバルの代表を勤めている小林純也さんを取材させて頂きました…
自費リハビリ・訪問看護リハビリテーションの言語聴覚士として働く、原美悠紀さん。プライベートサロンHiMawari を運営など、さまざまな場所で活躍しています。今回は自費リハビリやセラピストとしての想いを伺いました。 もく…
さまざまな社会経験を経て、現在言語聴覚士として働くいけだまいこさん。YouTubeチャンネル「言語聴覚士いけだのこばらへったよ」を開設し、介護食・嚥下食を紹介なさっています。 もくじ 自己紹介 はじめまして、いけだと申し…
脳性麻痺にて生まれつき身体障害をもつ。2歳で始まったリハビリの経験からセラピストになりたいと思い立ち、21歳で言語聴覚士免許を取得。車椅子を使用し当事者セラピストとして働きながら、parkの新たな運営メンバーとして勉強中…
脳性麻痺によって先天性の運動機能障害がありながらも、成長と共に障害を受容し、言語聴覚士を目指したAHYAKOさん。その後海外留学などのさまざまなことを経験し言語聴覚士を取得。現在は高齢者施設で言語聴覚士として活動されてい…
現役の言語聴覚士として働きながら、parkを運営しています。「言語聴覚士でありながらも、枠にとらわれない言語聴覚士」を目指して日々勉強中です! もくじ 自己紹介 言語聴覚士になったきっかけ 現在の活動 今後の目標 私の意…
もくじ 自己紹介 発症当時について 障害に対する不安・思い出 言語聴覚士を目指したキッカケ 最後に伝えたいこと 自己紹介 初めまして、後藤愛美です!私は生まれつき片耳が聴こえない難聴持ちの当事者です! 現在は大学病院で聴…
14歳で脳内出血を発症し、左半身麻痺の当事者になる。その後、障害を自分の強みに変換し、21歳で言語聴覚士を取得し当事者セラピストに。1年間総合病院に勤め、その後A型就労支援に就労指導員として転職。「障害と生きる方が希望を…